Anchor 2025年4月号
2025年4月1日 発刊税込価格:1,650円[税込]
-
- ●特別企画
- 地域再生─企業は人なり─
-
- ●巻頭特集
- 空前のホラー小説ブーム
インターネットが生み出す“静かで不気味な世界”
-
- ●Current Topics
- 「宣伝しない宣伝」
新たなマーケティング戦略の最前線
-
- ●Column
- 「SNS疲れ」から考える
コミュニケーションの本質
-
- 特別企画:地域再生─企業は人なり─

- ㈱アクト
㈱wesionaryTEAM
中野ホーム㈱
㈱O-DEN
グロリア・ジャパン㈱
日本物流施設㈱
㈱清水機工
㈱スピカ
㈱ジャパン・スカイ・テクノロジーズ/富士エンジニヤリング㈱/プリントラボ㈱
㈱YAMAMOTO-EN
莉利 合同会社/割烹居酒屋 愛作
KTEジャパン㈱
㈱中部メディカルサポート
大樹不動産㈱
㈱山陽グリーン
㈲セイワ
㈲山中電気
㈱エム・ケー・トレーディング
-
- 空前のホラー小説ブーム
インターネットが生み出す“静かで不気味な世界”

- 2024年6月、ホラー小説のランキング本『このホラーがすごい!2024年版』(宝島社)が発売され、話題を呼んだ。年間ベストセラーでもネット発のホラー小説が名を連ねており、その人気が窺える。本稿では、昨今の「令和のホラーブーム」に注目し、その人気の要因を探りたい。
-
-
- 「宣伝しない宣伝」
新たなマーケティング戦略の最前線

- 「THE FIRST SLAM DUNK」「君たちはどう生きるか」「VIVANT」……公開前に「宣伝をしない」マーケティング戦略で成功を収めるドラマや映画が増えている。情報社会の今、なぜ「宣伝しない宣伝」がムーブメントになっているのか。果たして今後、宣伝広告の主流になっていくのか。新たなマーケティング戦略の最前線を追った。
-
-
- 「SNS疲れ」から考える
コミュニケーションの本質

- SNSが今や私たちの生活から切り離せないコミュニケーション手段となっている一方で、それを煩わしく感じたり、過度な疲労感を覚えるなどネガティブな声も多く存在する。こうした「SNS疲れ」はなぜ起こるのか。インターネットの普及に伴い、変わり始めるコミュニケーションの本質について考える。